
FEATURE
学びの特色
世界に通用する
一流の技術・知識・感性を
磨く2年間に。
第一線で活躍する
プロフェッショナルが指導。
充実の2年間で基礎から
応用まで
習得できます。
プロフェッショナルとして世の中に羽ばたくための準備として、本校では一流の技術を肌で感 じる機会を大切にします。日本トップレベルのコンクールで入賞経験をもつ主任講師をはじめ、人気店で腕を振るう現役の職人の方々、そして、世界にもその名を馳せる青木定治氏など豪華な特別講師陣が指導。卓越した技術を生でインプットする貴重な経験が、リアルな学びにつながります。
また、短期間に無理やり詰め込むのではなく、この先の土台をしっかりと確立するために2 年制を採用。1年目では製菓・製パンの基礎技術や、製菓衛生師に必要な知識を習得。2年目は洋菓子・和菓子・パン・ドリンクの4 分野から選び実習を受ける選択授業を導入。進みたい分野をより専門的に深く学べます。
自らの手でオリジナル作品を創り
発表する機会を提供。
コンクールへの出品など、
クリエイティビティを刺激します。
本校は学んだ技術や知識を実践する場を提供することにも力を入れています。その一例として、学生自身で企画・制作・販売までを行う秋菓祭があります。商品内容を決め、販売数の管理や原価計算、販促物づくりなど、独立したオーナーと同様の体験ができます。
また、1年次終わりの進級制作発表会や、2年の集大成として卒業制作発表会など、学びを活かす機会を用意することで、発想力・創造力、豊かな感性を育みます。県のコンクールでは、その成果が大いに発揮され毎年のように上位を独占。多くの実績を残しています。
国家資格の取得から、地産地消を
身をもって学ぶ農業体験まで。
体系的な学習と体験的な学習を
ミックスし、世界を広げます。
国家資格である製菓衛生師の取得に向けたカリキュラムを用意。1 年次に製菓製造や衛生面などの知識を学び、2年次に受験に臨みます。本校では、試験対策やフォローアップを充実させることで、毎年高い合格率を実現。各企業からも即戦力人材として評価を得ることで、高い就職率に繋がっています。
また、食材の生産から加工・販売までの知識を得るために、農業体験も実施。その土地の農作物・特産品を使った商品づくりから学べることは多く、自らの足で菓子作りに関わる現場に赴き体感することで、視野をげ、視座を高めます。
MOVIE
動画紹介
MOVIE パティシエ・洋菓子・和菓子 実習
NEWS
お知らせ
- 2025.04.02
- 2025.01.10
- 2024.12.17